忍者ブログ
2025 . 05
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • カレンダー
    04 2025/05 06
    S M T W T F S
    1 2 3
    4 5 6 7 8 9 10
    11 12 13 14 15 16 17
    18 19 20 21 22 23 24
    25 26 27 28 29 30 31
    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    くちぶえカタログ大好きな本。
    ベッドの横に置いて、眠る前に読みたい本です。

    温かいです。




    PR
    うかる!行政書士総合テキスト〈2009年度版〉初学者向け
    初めて行政書士の勉強をされるなら、このテキストでも良いでしょう。ただ、誤字脱字が多く、民法もスカスカ、訂正しなくては行けない所がかなりありました。伊藤塾さんは必修項目100をベースに、問題集を作れば、初学者も一年で合格のラインを越えるのではないでしょうか。




    みる 看る わかる手術患者の体位アセスメント―術前・術中・術後の観察ポイント手術看護に関わる人に
    手術中の患者の体位保持はオペ室ナースの大切な仕事のひとつ。

    けれど個人や病院によってその方法はまちまちであることも多い。



    この本は術前・術中・術後の観察ポイントを写真とともにわかりやすくまとめており、

    写真101点、イラスト・図が42点も使用されていてとにかく具体的で見やすく参考にしやすい1冊になっている。



    仰臥位・側臥位・腹臥位・砕石位などの基本体位は「やせ・小児・糖尿病・肥満・四肢拘縮」などごとの注意ポイントなども示されており、特殊体位についてもパークベンチ位、ジャックナイフ位、ビーチチェアなどを詳しく解説している。



    くわしく、しかもわかりやすい良書。新人にもベテランにも読んでもらいたい1冊だ。




    生き残る病院淘汰される病院―「病院再生ファンド」による「持たざる経営」のすすめ著者は病院経営の経験もなく、会社経営は失敗のみ
    この本の著者は、病院経営に関しては全くのシロート。

    伊藤忠商事から、後輩の設立した不動産ベンチャーのクリードに入社。役員として業績は伸ばす一方、会社の中をゴタゴタにした人物。クリードはその後破綻してしまうが、その原因となる不動産投資部門を主導していたのはこの著者。ちなみにこの著者は破綻前に先が見えた時点でとっとと退社し、ジャレコグループに役員として迎えられる。

    ジャレコグループでは日本中央地所の社長となるが、担当するヘルスケア部門(病院の買収部隊)はグループから外された。その後グループごと他社に持っていかれたが。。。

    結局この著者は、病院経営にも携わったことはなく、会社経営者としても無責任な渡り鳥である。現在どこで何しているかは知らないが、その程度の著者の本であるから推して知るべしである。




    美しく暮らすインテリア305のヒント (別冊美しい部屋)最初に手にとるべき本!
    英国、カントリー、ナチュラル、モダン、和洋折衷、ミックス、アジアン、色々なテイストの家が登場します。

    写真や説明も豊富で、作りたい部屋の方向性がはっきりしていない人はぜひ見てみるといいです。

    また、方向性が決まっている人も、?こういうスタイルもあったんだ?と、新しく取り入れていくことも可能です。

    綺麗に見える壁や家具などの色の組み合わせもしっかりと説明されています。



    どの家も共通して、すっきりとしています。生活感がないというか・・・。

    家具や道具は、選び抜かれた良い物が置いてありました。

    良い物を長く大事に使っていこう、という考え方が全ての家から感じられました。



    巻末には、収納についての特集もあります。

    収納と言っても、まずはたくさんあり過ぎる物を捨てる、処分するところからスタートしています。

    物が少ない方がインテリアが映えるということでしょう。

    美しい暮らしを突き詰めていくと、シンプルライフにたどり着くのかな、と感じました。










    行政書士のための事務所運営と実践業務処理マニュアル開業前に
    来年開業のために購入して読みましたが、かなり真面目に書かれていて値段に見合う本であると思います。ただ、ある程度、自分でやろうということを決めておかないと、読んでいるうちに迷いが生じてきます。行政書士は業務守備範囲が広範にわたるため、入門的なものを読んでからこの本に入るといいと思います。

    既に、成功している方々が書かれているのですが、大きな蓄えが無い限り、この仕事で食えるまでのカネを稼ぐ手段も忘れずにしておいたほうがいいと思います。資格を持っている私が開業を伸ばしているのもそれがあるからです。

    ただ、食えますか?なんてことは考えないほうがいいでしょうね。新しいことにチャレンジできる、新たな人とのつながりができる、自分のやり方で営業できる、なんてワクワクしていないとやっていられないと思いますぜ。弁護士でも司法書士でも医者でも行政書士以下の収入の人はいるんですからね。




    今日からはじめる インターネットわくわく懸賞生活-EXCITING PRIZE LIFE BY INTERNET驚愕の懸賞マニュアル AiBarを知ってますか?
    まず、懸賞と言う、日常的な行為の奥の深さに驚かされ、ここまでやるからこそ、著者の現在の立場があるのだと納得させられました。そして、懸賞初心者の読者の方ならきっと、私と同様、打ちのめされたような感情を抱くことでしょう。

    懸賞初心者、そして、ただ漫然と懸賞に応募しているだけだった方々、必読の書と言えると思います。

    それにしても、AiBarと言う、懸賞応募フォームを自動作成してくれるツールは、その存在を初めて知り、そして実際に使ってみて、感涙もののソフトでした。それもフリーウェアソフトで無料で使えるのが有難いです。

    買う時は、たかが懸賞ごときの為に1400円は高いかなと思っていたのですが、私の認識が甘かっただけでした。

    様々な、懸賞サイトの紹介、利用法等も詳しく、今では、安いと断言できます。

    懸賞ライフを楽しみたいと思っていらっしゃる方、特に初心者を自認していらっしゃる方々に、お勧めの一冊です。




    日本の中のユダヤ文化―聖書に隠された神道のルーツと極東イスラエルの真相 (ムー・スーパーミステリーブックス)鉄人823号
    実に客観的に史実を分析されてるので満足できる内容です。資料に関してもかなりのものです。他の出版物の内容も含めてよくまとめてあるなあという印象です。




    医師が教えるビューティバージンロードの歩き方―はじめての美容医療で迷わず綺麗になる納得の内容でした。
    10数年前に初めて美容外科手術を受け、私なりにいろいろ失敗を重ねて学んできたことがたくさんあります。多少なりとも美容外科に行った経験がある私が思ったことは、この本の中にはこれから初めて手術を受けようという人達のためにそのことがギュッと集約されていると思いました。とてもためになりました。




    キャシー中島のハワイアンキルト 4 (Heart Warming Life Series)残念なことですね、、、
    キャシー中島さんがハワイアンキルトを日本に広く紹介した事は素晴らしい事なんですが、今秋に発覚した「デザイン盗用疑惑」には驚かされました。キャシー中島さんがキルト柄をデザインした作者の方に無断で盗用し、この本をはじめとして数冊出版していたなんてびっくりすると同時に残念に感じます。

    私自身も彼女のファンだったのでこのハワイアンキルトの本を見ながらキルト作りを楽しんでいただけに今回の事件には驚きました。

    このことは彼女のHPで謝罪文が小さく表示されてはいますが、著作本の回収などには触れていません。

    キャシーさんに盗用した作者さんへの誠意があればこれらの著作本の回収をするべきだと思います。




    医療事務入門ハンドブックオススメしません
    「医療事務ってどんな仕事?どうしたらなれるの?」という本なのに、レセプトや保険についてはほとんど説明がなく、病院経営や資産運用、物品購入、人事にふれている本です。 誰を対象にした本なのか… 医療事務の知識が全くないのにコネで大病院に上の立場として就職が決まってしまった方とかには良いかもしれません…。




    みんなのおともだち!アンパンマンと元気な仲間たちマスコットとグッズ (Heart warming life series)孫の為に作りました。
    アンパンマンが大好きな2歳の孫に作ってあげたくて、この本を購入しました。

    作り方もわかり易くて、なかなか上手く出来たと思います。

    孫も大喜びしてくれたので、アンパンマンの仲間達も徐々に作ろうと思ってます。




    易の効用―運命開拓法 (高木彬光易占集)肩を張らずに読めばいい
     判断的な内容はないので分類すれば解釈本だが、首っ引きで原典解釈に取り組んだ経験はちょっと窺えない。

     その上、締め切りのコラムを急ぐようにそそくさと書いていて、解釈もキメが粗いのだ。例えば、【水天需】上爻の「速(??)かざるの客 三人 有って来る」が全くのピンチであるような書き方で終わっているが、これは三人の客に敬意を払って従えば穴の中に陥っている身も吉に転じる、の意味である。「速かざる」とは「不招」の意味ではなく「期待していない」。

     だから、64卦と各爻についてこんなイメージ(もある)かなぐらいの扱いで、読み物として読めば好いかもしれない。



     前段には、易と無関係のエッセー、占筮についてのごく基本的な事項、八卦の取象、が計39ページ。

     本編には、卦・爻についての解釈、所々に有名どころなどの占例が入る。原文の掲載はない。十翼も扱っていない。



     この本は43年を経て著作集「易占集」シリーズの一として復活した。だが、九星も方位学もこのシリーズとして並んでいるのでご注意。




    赤ちゃんへ ハンドメイドの贈りもの―便利でかわいい育児グッズ47点あんまり・・でした。
    かわいい、これならつくれそう!というものも確かに載っていていくつかは作りました。が、私としてはなんだか「いかにも手作りって感じで・・・」という、ちょっぴり上品さには欠けているデザインのものが多い感じがしました。特にハンドタオルを使ったスタイとか・・・え?!って感じでした。




    [これだけは知っておきたい] 「経済」の基本と常識マクロ経済・ミクロ経済を俯瞰
    タイトル通り、初心者向けの本です。



    マクロ経済・ミクロ経済を俯瞰できます。

    図が分かりにくく、各ページを行き来する必要があるものの

    各ページで紹介されている内容はデータも十分で分かりやすい。

    また、正の外部性がある「ネジ」の紹介が秀逸だった。




    前のページ HOME 次のページ
    Copyright © アットマーク24 All Rights Reserved
    Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
    忍者ブログ / [PR]